top of page
All Posts


編集者
2023年4月29日読了時間: 0分


牧之原市古民家にて
“雨水” 季節の仕事 お味噌作り 床の間にお花を生けてから 水屋でふくろを使った簡単なお味噌作りに挑戦しました。 新嘗祭のときには、このお味噌を使ってお味噌汁を作ります お茶のお手前と菓子板の扱いの復習をしました。
編集者
2020年2月9日読了時間: 1分


牧之原市古民家にて
“立春” 山野草で生け花 一人一人、竹の花瓶に野の花を生けました。
編集者
2020年2月9日読了時間: 1分


牧之原市古民家にて
“大寒” ほうじ茶炒り 焙じ機を使い、ほうじ茶を作りました。 お茶のお手前の練習をしながらいただきました。
編集者
2020年1月26日読了時間: 1分


牧之原市古民家にて
”小正月” お箸の所作の発表会 お休みの間一生懸命にお箸のお稽古したそうです。 皆さんの緊張が伝わってきました。 発表会の後はカルタ取り大会を
編集者
2020年1月12日読了時間: 1分


牧之原市古民家にて
“冬至” 聖夜の盛り花 ”ん”の付く野菜を入れたお味噌汁をお箸の練習をしながら、みんなでいただきました。 みかん、サンドイッチなどをお取りわけの練習をしながらまわしました。
編集者
2019年12月22日読了時間: 1分


牧之原市古民家にて
“大雪” 襖と座布団の作法 古民家をみんなで手分けをして、お掃除しました。 そのあと座布団の扱いかたをおそわりました。
編集者
2019年12月8日読了時間: 1分


牧之原市古民家にて
“新嘗祭” 竃で御飯炊き 床の間に持ち寄った野菜を飾り 竃で御飯を炊きみんなお箸の練習をしながら食べました。
編集者
2019年11月24日読了時間: 1分


牧之原市古民家にて
”アフタヌーンティー” 英国の作法を勉強しました
編集者
2019年11月10日読了時間: 1分


牧之原市古民家にて
”霜降” 和菓子作り 和菓子職人の坂下様に来ていただき みんなで和菓子作りを楽しみました。
編集者
2019年10月27日読了時間: 1分


牧之原市古民家にて
ミニコンサートが開催されました。
編集者
2019年9月21日読了時間: 1分


牧之原市古民家にて
“十五夜” 月見茶会 夏休みに作った灯篭にろうそくで火をともし ご父兄の方々に礼法と生け花を発表しました。
編集者
2019年9月15日読了時間: 1分


牧之原市古民家にて
“風鎮祭” 非常食 防災訓練に合わせ、持ち寄ったお野菜でけんちん汁をつくりました。
編集者
2019年9月1日読了時間: 1分


牧之原古民家にて
”立秋” お月見茶会に飾る掛け軸をみんなでつくりました。 だいぶお茶のお手前もきれいに慣れてきました。
編集者
2019年8月18日読了時間: 1分


牧之原市古民家にて
“大暑” 冷茶 家紋 お茶のお稽古をしました
編集者
2019年7月28日読了時間: 1分


牧之原市古民家にて
“芒種”(ぼうしゅ) 季節仕事 らっきょ 今年もみんなでらっきょうの皮むきをしました 。
編集者
2019年6月16日読了時間: 1分


増光寺にて
“小満” 梅仕事 お布施の渡し方を学びました。 裏山で梅をみんなでとりました。
編集者
2019年6月2日読了時間: 1分


牧之原市古民家にて
七夕の節句” 笹飾りにみんなで短冊に願いごとを書いてかざりました。
編集者
2019年5月23日読了時間: 1分


陽向院にて
‘夏立” 赴粥飯法(ふしゅくはんぽう) 座禅 精進料理をいただく心構えを住職様より教えていただきました。
編集者
2019年5月19日読了時間: 1分


牧之原市古民家にて
”端午の節句” 新茶 避難訓練を実施しました。 新茶で節句をおいわいしました。
編集者
2019年5月6日読了時間: 1分
bottom of page