top of page
All Posts


牧之原市古民家にて
”穀雨” 稽古初め
編集者
2019年4月21日読了時間: 1分


“稽古のおさらい”
一年最後のお箸のおさらいに重点をおいて、それぞれのご家庭から持ち寄りで楽しくお稽古しました。
編集者
2019年3月21日読了時間: 1分


”桃の節句” ひな祭り
雛祭りをお祝いしながら一年の稽古のおさらいをしました。 とても立ち居振る舞いがきれいになりました。
編集者
2019年3月10日読了時間: 1分


”庭に咲く花で生花”
一人一人、竹の花瓶に枝を一本花を一本 時間をかけていけました
編集者
2019年2月24日読了時間: 1分


”人日の節句”
お箸のおてまいの披露でした。 一人一人皆さんの前でかなり緊張していました。
編集者
2019年1月13日読了時間: 1分


古民家にて
”聖夜” 皆で盛り花の練習をしました。
編集者
2018年12月22日読了時間: 1分


古民家にて
”襖と座布団の作法” 襖の開け方、閉め方、と座布団の扱い方を練習しました
編集者
2018年12月2日読了時間: 1分


古民家にて
”新嘗祭” 竃で新米を炊いて、箱膳でご飯をいただきました。
編集者
2018年11月18日読了時間: 1分


古民家にて
”焙じ茶の季節” 焙じ機を使って、焙じ茶を作り、皆でいただきました。 お菓子のおとりまわしとお箸んのお作法の練習をしました。
編集者
2018年11月4日読了時間: 1分


増光寺にて
”お寺で写経” 写経、お箸のお稽古、お菓子の取り回し、みかん狩りをしました。
編集者
2018年10月7日読了時間: 1分


古民家にて
”お月見茶会” 皆さんの手作り灯篭に火が入り、お天気もよくきれいなお月様が見ることができました。 ご父兄の方々に、お茶のおてまいを見ていただきました。
編集者
2018年9月23日読了時間: 1分


古民家にて
“重陽の節句” 今回からお箸の所作の練習がはじまりました。 お正月明けには皆さんでお披露目です。 次回のお月見茶会の練習をしました。
編集者
2018年9月9日読了時間: 1分


古民家にて
”茶会の掛け軸を描く” 浴衣のすそ裁きすり足など所作がとてもきれいになりました。
編集者
2018年8月26日読了時間: 1分


”お盆の設え”
なすときゅうりを使って精霊馬をつくりました。 6月に皆で皮むきをしたらっきょうが完成しました。
編集者
2018年8月12日読了時間: 1分


”冷茶の季節”
お茶のお手前を練習しました
編集者
2018年7月15日読了時間: 1分


古民家にて
”七夕の節句” 一人一人願い事を短冊に書き笹に飾りました。 すり足の練習、お茶のお作法の練習をしました。
編集者
2018年7月1日読了時間: 1分


古民家にて
“日本の季節仕事” らっきょう らっきょうを漬けるためにみんなで皮をむきました
編集者
2018年6月17日読了時間: 1分


増光寺にて
“日本の季節仕事” 梅
編集者
2018年6月3日読了時間: 1分


古民家にて
”端午の節句” 近くの神社に非難訓練の練習をしました。 菖蒲を生けて、お茶のお手前の練習をしました。
編集者
2018年5月6日読了時間: 1分


古民家にて
”新茶の季節” ご挨拶の復習からお茶お菓子の運び方をお稽古して、 綺麗な和菓子をいただきました。
編集者
2018年4月29日読了時間: 1分
bottom of page