top of page
All Posts


“端午の節句” 庭で蹲の柄杓の稽古
古民家にて 蹲の稽古、靴のそろえ方、ご挨拶の仕方などを練習しました。
編集者
2017年5月7日読了時間: 1分


“日本の礼法いろいろ”
平成29年4月16日古民家にて 平成29年度初回。ご挨拶の仕方などをお稽古しました。
編集者
2017年4月16日読了時間: 1分


古民家にて
お花見と親睦会を兼ねて
編集者
2017年4月3日読了時間: 1分


“ひな祭り”一年の復習
平成29年3月5日 古民家にて 外国の方を交えて一年の復習をしました。
編集者
2017年3月5日読了時間: 1分


“華道” 庭に咲く花で生け花
平成29年2月19日 古民家にて 庭に咲く花を竹で作った花器に一人一人生けました。
編集者
2017年2月19日読了時間: 1分


昔の人の知恵と伝承”お味噌作り”
平成29年2月5日 牧之原市農村の家 大豆・麹・塩を混ぜて、お味噌作り 麹をほぐすのって大変だけどおもしろい!!! 夏を越えるとお味噌に・・・・・ 保存の方法を最後に説明をうけました
編集者
2017年2月5日読了時間: 1分


新年を祝って
古民家にて お箸のお作法の披露をして、楽しくお汁粉を食べました。 おみくじの入ったお菓子を食べて、かるたをしました。
編集者
2017年1月28日読了時間: 1分


座布団の扱い・椿チョコ作り
平成29年1月22日 古民家にて チョコを溶かしみんなで椿チョコをつくりました。 座布団の扱いを練習しました。
編集者
2017年1月22日読了時間: 1分


古民家にて
平成28年度の助成贈呈式を牧之原市の古民家で行いました。 当日はたくさんの団体様にご出席いただきました。 ありがとうございました。
編集者
2017年1月15日読了時間: 1分


クリスマス茶会
古民家にて クリスマスツリーをみんなで飾り、 楽しくクリスマス会をおこないました
編集者
2016年12月18日読了時間: 1分


異国の作法・中国蒸し餃子作り
古民家にて みんなで餃子を包み、蒸し餃子をおいしく食べました
編集者
2016年12月4日読了時間: 1分


新嘗祭を祝って竃でご飯炊き
古民家にて 竃でご飯を炊き、みんなで持ち寄った精進料理をいただきながら、お箸の持ち方の練習をしました。
編集者
2016年11月20日読了時間: 1分


お箸の作法・きしめん作り
古民家にて 鶏がらと昆布、かつおぶしの出しでおいしく、きしめんをいただきました。 きしめんを頂いた後はお箸の作法をお勉強しました。
編集者
2016年11月3日読了時間: 1分


番茶でほうじ茶作り
古民家にて 番茶でほうじ茶を作りみんなでいただきました
編集者
2016年10月23日読了時間: 1分


お寺で写経
増光寺にて 写経を読み、みかん狩りを楽しみました。
編集者
2016年10月9日読了時間: 1分


月見茶会で茶会の作法
牧之原市古民家にて 子供達が夏休みに作った灯篭に火をともし、みんなでススキを飾りました。
編集者
2016年9月18日読了時間: 1分


和のクラブ フルーツポンチ作り
平成平成28年9月4日 牧之原市古民家にて 9月9日 重陽 「菊の節句」は栗ご飯と菊を浮かべたお酒をいただくそうです 和のクラブでは、栗のお赤飯をいただきました。
編集者
2016年9月4日読了時間: 1分


掛け軸を描く
牧之原市古民家にて お月見茶会に使用する掛け軸を皆で描きました。 お茶のお作法を習っ た後は,「ほおずき」の可愛い和菓子と アイスクリームをいただきました。
編集者
2016年8月21日読了時間: 1分


お盆のお供え作り
牧之原市古民家にて ご先祖の霊をお迎えする精霊馬をつくったあと、皆でお茶をいただきました。 とても涼しげなお菓子を楽しみました。 避難訓練もしました。
編集者
2016年8月11日読了時間: 1分


和のクラブ 職人さんと和菓子作り
牧之原市古民家にて きれいな和菓子を作り、菓子器と黒文字の扱い方も教えていただきました。
編集者
2016年7月31日読了時間: 1分
bottom of page